2020.10.17 13:28ECM, Enya and Bob James.レンズのF値って少なくなるほど明るいレンズです。人間の目の瞳を1としてそれに近い値が例えば50mm 1:1.4ていう明るいレンズです。2.8なんて相当くらいレンズでボケ味はかなり控えめになります。だからこそ昔の標準レンズをデジカメで使っていただきたい。今晩、JBLのイコライザを相...
2020.10.15 13:18Canon FD50mm 1:1.4 S.S.C.for Canon F-11970年代の最高級一眼レフカメラはNikonとCanonでした。一眼5社って知らない時代ですが、Nikon,Canon,Pentax,Minolta and OLYMPUSでしたね。それぞれボディにまず搭載するのは明るい標準レンズ、つまり50mm 1:1.4スペックのレンズでし...
2020.08.02 13:15Mirrorless cameras. Nikon comes first to me.今SONYの6100満画素って言うハイスペックのフルサイズミラーレスデジカメを使っておりますが、何か所有する満足感に足りないものがあります。Leicaもいいんですが、デジタルの世界はパソコンと同じですぐ陳腐化します。ライカとはいえ、安閑としていられない時代です。こう言うコロナで金...
2020.07.23 11:21Digital Compact Camera sold in 2006CanonはEOS R5とEOS R6で一気に巻き返す。NikonはZ5でコスパいい路線を進む。SONYはどうするんですかね。OLYMPUSは存続の危機。LUMIXはLEICAレンズで引っ張る。でも、たった一つの新型ウイルスで何社も潰れそう。デジカメなくても生活できる。そうなんだ...
2020.06.29 02:14AI Micro-Nikkor 55mm f/2.8Sマクロレンズは大好きななレンズです。定義で言えば、等倍以上がマクロなので、例えば顕微鏡のレンズは間違いなくマクロレンズ。カメラの世界では近接撮影で等倍以上っていうのはまず、なくて、等倍までをマクロと呼んでますが、厳格なNIKONは他社がいうマクロは真のマクロではないと考えて、独自...
2020.06.15 12:40Salty Dog & White Lady最初はステアのソルティ・ドッグ。これはシンプル。ウォッカベースでシェイカー不要です。ソルトはかなり選びます。岩塩より海の塩が好みの味。ホワイト・レイディ。ジンには爽やかな柑橘を思わせるタンカレーを選びました。コアントローは少なめ。レモンジュースはきっちりと。シャイカーにてんこ盛り...