2020.11.07 00:40Once broken, they will never return. それは、真実の愛。なぁ〜んて。 それはワイングラス。(笑) 愛用中のジャンシスロビンソングラスですが、先月、使用中にテーブル上でぶつけて一脚破損。その補填として購入したワイングラスを昨晩ぶつけて破損。はかない命でした。 カメラやオーデ...
2020.07.31 01:53Riedel vs Zwiesel40年以上ワインに浸り切りで、テイスティング技法を学びにボルドーまで行って、現地で味わうワインの素晴らしさを肌で感じてきました。当初、ヒュー・ジョンソンブランドで販売されていた赤ワイングラス 、白ワイングラスなどを使って納得しておりましたが、百貨店でみた Riedel社のブドウ品...
2020.06.25 05:01Hot water rinses your wine glasses better and easier.ワイングラスの管理で一番難儀なのは、洗った後の拭き方だと思います。洗剤をつけたスポンジでグラスを優しく洗うのは皆さん共通だと思います。濯ぐ時、50℃のお湯でグラス全体を50℃になるまで温めるように濯ぐと、最後にグラスを優しく拭くだけで、グラスにタオルの毛羽立ちが残りにくく、また、...
2020.06.10 01:17ONE GLASS FOR EVERY WINEJANCIS ROBINSON GLASS COLLECTIONの中にある、その名もTHE WINE GLASS! 今までリーデル、ツヴィーゼル、ザルト、バカラなど様々なブランドのグラスがないとこの世の多種多様なワインを味わうことは無理。そういう持論がありました。今でも...
2020.06.07 00:35Verre L'INAOI.N.A.O.(国立原産地名称研究所)とは、Institut National des Appellations d’Origineの略称で、ワインの原産地名称を保護するためのフランスの公的機関。そのI.N.A.O.がワイン試飲専用に定めたグラスがこれ。オーディオで言うと、ワイ...