2020.11.26 00:41JON BALKE DISCOURSES Discourses (複数形)直訳すると、論文、談話など、難解な言葉であり、音楽むきには思えませんけど、聴き続けると、1/f fluctuationを感じる音です。音に思考を縛られたくない時にぴったり。 ヴィヴァルディや初期モーツァルトのような明るさもなければ、ショスタコーヴ...
2020.11.20 13:19Gilels, Serkin and Horowitzギレリス、セル・クリーヴランド管弦楽団のベートーヴェン ピアノコンチェルト全集をハイレゾで聴くのは初めてで、その鋼のタッチはJBLがきちっと再生して見せてくれました。ゼルキン・セル・クリーヴランド管弦楽団のブラームス ピアノコンチェルトは第一番こそこの演奏からブラームスのピアノコ...
2020.11.18 14:04Beethoven : Michelangeli今晩ハイレゾでダウンロードしたベートーヴェンのピアノ協奏曲。ジュリーニ、ウィーン交響楽団です。ウィーンフィルじゃないんですが素晴らしい音響です。ピアノはあの、アルトゥーロ・ベネデッティ・ミケランジェリ。朗々と歌うベートーヴェンですが、ミケランジェリは磨きがかかった音という点ではで...
2020.10.31 00:51Keith Jarrett : Budapest Concert 2年前の2018年にキース・ジャレットは2回脳卒中で倒れ療養生活を余儀なくされているそうで、やっと杖をついて歩く程度には回復したものの、本人が語るには左手でピアノは弾けないとショッキングな状況です。もう自分はピアニストだとは思ってない。今後の自分がどうなっていくか不安というよう...
2020.09.30 02:17ECM recordings through my JBL.夏の暑い間、M's Systemの円筒形スピーカーを久しぶりに徹底的に鳴らしこみました。それはそれで、コンサート会場のちょっと後ろで聴くホールトーンの耳に心地よいサウンドでした。グライコで調整しまくりでした。笑で、涼しくなったので昨晩、JBLを復活させるべく奥の部屋からケーブル類...
2020.09.04 13:34Benedetti Michelangeli & Krystian ZimermanM's System Speakerで聴くピアノが申し分ない。FOSTEXのフルレンジユニットがこれほど完成度の高いフルレンジユニットであったか!と改めて思わされました。今晩聴かせていただいた二人のピアニスト。イタリアとポーランドの二人。アルトゥーロ・ベネデッティ・ミケランジェリ...
2020.09.04 02:29Плетнев : Rachmaninov played by Pletnev.昨日、自宅マンションの水道検査で1日断水。なので、ランチは外食。午後は渋谷スクランブルスクエア(地上47階建て展望施設、商業施設等がある複合施設)を初見学。地下鉄銀座線の移設後の渋谷駅も2回目で、まるで田舎から出てきた都会慣れしていないおっさん状態。帰りも渋谷ヒカリエから銀座線の...
2020.08.16 13:22Bösendorfer und Steinwayスプルース材を5年以上乾燥させてピアノ全体の80%ほどを使うBösendorferと1853年ニューヨークでドイツ人ピアノ製作者Heinrich Engelhard Steinwegハインリヒ・エンゲルハルト・シュタインヴェックさんがニューヨークとのちにドイツのハンブルクにピアノ...