2020.11.07 00:40Once broken, they will never return. それは、真実の愛。なぁ〜んて。 それはワイングラス。(笑) 愛用中のジャンシスロビンソングラスですが、先月、使用中にテーブル上でぶつけて一脚破損。その補填として購入したワイングラスを昨晩ぶつけて破損。はかない命でした。 カメラやオーデ...
2020.09.07 06:24Quiche et vin d'alsace.ヒューゲルをはじめ、レオン・ベイエなどフランス・アルザス地区には銘醸ワインが多いです。若い頃には物足りなかったけれど、この静寂、瞑想、熟慮と言う言葉にふさわしいのがアルザス・リースリングです。今回はヒューゲル社。同郷のキッシュとあわせました。どのリースリングいただいてもいいなぁと...
2020.08.24 05:14DUNE. Wine from McLaren Vale.昔、デューン(砂の惑星)っていうレトロ的っていうかSFっていうか一風変わったテイストの映画を見てからというもの、duneっていう単語は印象が強いです。オーストラリア、サウス・オーストラリア州のマクラーレン・ヴェイルという場所のロゼを飲む機会がありました。シンプルなラベルにDUNE...
2020.08.18 00:53Pessac-Léognanボルドーに留学してよかったと思ったことは、そのご当地でご当地ワインを味合ってはじめてその産地の特徴がよく染み込んでくるということ。ボルドーで知り合った日本人ワイン醸造研究家のT博士。週末はお宅にワイン持参でよくお邪魔してワインの比較試飲会をやりました。ボトルにアルミ箔を巻いてブラ...
2020.08.16 01:59It's 96℉(35℃) out there in Tokyo.梅雨明けから連日の猛暑が続いている。炎天下、ちょっとそこまでって外出するだけで、足元がフラフラする。歳を取るってこういうところにも現れるんだな。と思う。こう暑いと朝7時前からエアコンのお世話になる。昨年までは考えられなかったこと。リビングの遮光カーテンを閉めても隙間から太陽熱がこ...
2020.08.02 12:53JBL & Piano日曜日。赤坂から霞ヶ関を歩いて丸の内から大手町まで歩いてテラスランチ。なんだかんだ言おうが外食の魅力は尽きません。東京駅周辺の日曜は人も少なく、散歩するにはいい場所かもしれません。帰宅して今晩は昨日の残りのDrouhin Chabisをいただいて、タンカレーをしみじみ味わいつつJ...
2020.07.31 01:53Riedel vs Zwiesel40年以上ワインに浸り切りで、テイスティング技法を学びにボルドーまで行って、現地で味わうワインの素晴らしさを肌で感じてきました。当初、ヒュー・ジョンソンブランドで販売されていた赤ワイングラス 、白ワイングラスなどを使って納得しておりましたが、百貨店でみた Riedel社のブドウ品...
2020.07.06 11:31Ludwig van Beethoven: Hans Schmidt=Isserstedt英国DECCA社がベートホーフェンの交響曲全集を録音した最初の記念すべき録音は、なんと、ハンス シュミット・イッセルシュテット指揮 ウィーンフィルの組み合わせ。イッセルシュテットといえば、バックハウスとウィーンフィルの組み合わせで録音したエンペラー。これを高校生で最初に聴いた時、...
2020.07.02 07:50Quand je bois du vin clairet, Ami tout tourne...英語でclaret、フランス語でclairet(クレーレ)はボルドーワインを指します。でも、フランス語のクレーレってボルドーのロゼっぽい色の薄いワインをいいます。高級赤ワインで有名なボルドーなのになぜ?15世紀のボルドーワインはそんなもんでした。英国領だった頃で、安く軽い味のワイ...
2020.06.12 13:10Ashbrook Estate MARGARET RIVER, AUSTRALIA西オーストラリア。まだまだ知名度低いです。でも、ボルドー系品種の高品質でコスパいいワインがマーガレット・リヴァーにあります。例えばセミヨン。セミヨンはブルゴーニュにもない。ボルドーがメインの縁の下の力持ち的品種です。が、オーストラリアではセミヨンってめちゃメジャーな品種としてその...
2020.06.11 12:50Jerez y Israeli JazzAvishai Cohenはトランペットとベースの全く同姓同名のジャズプレイヤー。ともに最新のトレンドの一つと言えるイスラエルジャズ代表者達です。個人的にはこのお二人、ほぼ同じ程度にお気に入りの方々です。今晩、バータイムで聴くJBLが鳴らすベースのずっしりくる低音がブレずに形がは...
2020.06.10 01:17ONE GLASS FOR EVERY WINEJANCIS ROBINSON GLASS COLLECTIONの中にある、その名もTHE WINE GLASS! 今までリーデル、ツヴィーゼル、ザルト、バカラなど様々なブランドのグラスがないとこの世の多種多様なワインを味わうことは無理。そういう持論がありました。今でも...